article

老人ホーム豆知識

在宅介護サービスとは?種類や利用方法は?

介護保険

在宅介護サービスとは自宅まで職員が迎えに行き、入浴・食事・機能訓練・レクリエーションなどを提供するサービスのことを指します。不自由だった生活を解消させることができ、生活に生きがいや潤いを感じることができます。

在宅介護サービスとは?

高齢者の方の多くは住み慣れた地域や自宅を離れたくない方が多く、そういう方のために自宅で生活しながら介助するサービスが在宅介護サービスです。家族や身内の理解を得られたり、一人暮らしでも日常生活に支障がなければ在宅介護を選ぶケースが多いようです。訪問看護やデイサービスなど状態に合わせて自由に介護サービスを選べることも利点となってます。

ただし、在宅介護は介護するご家族や身内の負担が大きい側面もあります。介護は仕事や育児と違い終わりが見えないため期間が長くなると精神的にも負担がかかります。昨今では老々介護による共倒れなども問題になっています。また、介護職が不足していることから介護サービスが充分に受けられない場合もあります。

在宅介護サービスの種類

訪問介護

訪問介護はホームヘルプサービスとも言われ、居宅サービスの中で最も利用されており、利用者の自宅を直接訪問して、入浴、排せつ、食事などの介助や調理、洗濯、掃除などの家事といった生活援助を行うサービスです。要支援・要介護の高齢者が自立した在宅生活を送るために生活をサポートします。

受けられるサービスの内容は身体介護がメインになり、身体介護サービスとは主に直接身体に触れて行う介護のことを言います。主なものとして食事の際の支援をするための食事介助や入浴トイレ介助などが挙げられます。それ以外には歩行介助やベッドから車いすに移る際の移乗介助なども身体介護の一つに挙げられます。

訪問看護

看護師が自宅を訪問して医師の指示に基づいた医療的な処置や診療の補助をはじめ、健康状態の確認など、自宅で療養している方へのケアを行います。

訪問入浴介護

自宅の浴槽での入浴が難しくなった方へ浴槽と湯沸かし器を積んだ移動入浴車で自宅に訪問して、その浴槽を使い看護職員や介護職員が入浴の介護を行うサービスです。

通所介護(デイサービス)

要介護者がデイサービスセンターなどの施設へ通い、入浴や食事の提供といった生活支援や生活機能訓練を行うサービスです。

地域密着型通所介護

利用定員が18人以下の小規模なデイサービスなどで食事の提供、入浴などの生活支援や機能訓練などを行うサービスです。

小規模多機能型居宅介護

施設への通い(デイサービス)を中心に、利用する方の希望や状況に応じて短期間の宿泊(ショートステイ)や訪問介護を組み合わせるサービスです。単一の小規模な施設が通い(デイサービス)、短期間の宿泊(ショートステイ)、訪問介護の3つのサービスを提供することで利用者のニーズに合わせて柔軟に対応できる点がメリットになります。

福祉用具レンタル・販売

車椅子や電動ベッドなどを利用する方へ福祉用具をレンタル、販売するサービスです。腰掛便座や入浴補助用具、簡易浴槽などレンタルできない福祉用具は購入となります。購入の場合は利用者が一旦全額を支払い、その後に申請をして介護保険の支給を受け取る形となります。

住宅改修

利用する方が自宅でも快適に過ごせるようにするためにバリアフリーにしたり、手すりをつけたりします。工事には介護保険が適用されますが、利用者が一旦全額を支払い、その後申請をして介護保険の支給を受け取る形となります。

在宅介護サービスの利用方法

在宅介護サービスを利用するには要介護認定を受ける必要があります。要介護認定を受けたら、ケアマネジャーにケアプランを作成してもらい、介護サービスを利用できるようになります。ケアマネジャーは要介護者に必要な介護サービスを総合的にコーディネイトする役割です。

在宅介護の問題点

在宅で介護する場合にありがちなのは介護をする人が介護の負担を一人で抱え込み、限界を迎えてしまうケースです。介護の負担の1つが肉体的な負担です。支える時に腰痛を発症してしまったりして倒れてしまうことがあります。他には時間的な拘束です。介護のため充分な睡眠がとれず仕事中に倒れてしまったりするケースがあります。

最後まで住み慣れた自宅で生活してほしいという気持ちは大切ですが、その負担や悩み、ストレスを一人で抱え込むとつぶれてしまいます。介護は終わりが見えないものです。24時間365日、休みなく介護をする必要があります。特に認知症の方の暴言やコミュニケーションが取れないことは大きなストレスになります。信頼できる人に相談したり、行政のサービスを利用したりすることも大切です。

また、状態が悪化して在宅介護が困難になる場合もあると思います。その場合は無理をせずに介護施設に入居という選択肢も視野に入れると良いのではないでしょうか。

ホスピタルメントは、全国で病院、クリニックを運営する桜十字グループが地域医療で培った経験とノウハウを詰め込んだ有料老人ホームです。医療機関との連携による「医療のバックアップがある介護」で安心の土台を支えます。

article category

豆知識カテゴリー

この記事をシェアする

  • X
  • Facebook