article
老人ホーム豆知識
有料ショートステイの活用
基礎知識
在宅で介護を続けていると、冠婚葬祭などで自宅を数日間空けなければならない、急な出張が入ってしまった、介護者が体調を崩したなど、一時的に在宅介護が難しくなる場合があるかと思います。そんな時の強い味方がショートステイ(短期入所生活介護)です。
ショートステイ(短期入所生活介護)とは
介護スタッフが常駐する施設に一時的に入居して生活支援や身体介護、リハビリなどの介護サービスを受けられる入居形態です。主に特別養護老人ホーム(特養)や有料老人ホームといった介護保険施設や施設系サービス事業者が展開しており、建物内の一部の居室をショートステイ利用者向けに開放しているのが一般的です。
介護保険外で柔軟に利用可能な有料ショートステイ
通常のショートステイは介護保険サービスの適用範囲のため、基本的に要介護認定を受けた65歳以上の高齢者でなければ利用はできません。宿泊可能な最長期間は連続30日間となり、料金については利用者は1割(または2~3割)負担で利用できます。
一方、有料ショートステイでは通常のショートステイと同様のサービスが提供されますが、介護保険の適用範囲外のため費用は全額(10割)自己負担となります。しかし、介護保険適用外であることから利用者は必ずしも要介護認定を受けている必要はなく、年齢の制限もありません。
有料ショートステイは有料老人ホームによって運営されていますが、基本的には使用する居室や食事、サービスの内容は同一であり、介護保険を適用しない場合に「有料ショートステイ」というサービス名称が用いられています。
有料ショートステイで提供される主なサービス内容
有料ショートステイでは入浴や排せつといった身体的な介助を専門の介護士がサポートするだけではなく、必要に応じてレクリエーションやリハビリといったサービスを受けることが可能です。介護保険の適用が問われないため、自立や自立に近い状態の高齢者も利用することができます。自由に外出することももちろん可能ですが、万が一の時のための安否確認(見守り)も保証されています。
有料ショートステイの活用シーン
有料ショートステイは気軽に利用できる介護者のケア(レスパイトケア)のひとつです。冠婚葬祭や旅行の時はもちろん「少し介護に疲れてしまった…」という時にもぜひ利用してみてください。
また、将来的に施設に入居したい、入居して欲しいと考えている場合、老人ホーム探しがスムーズになるメリットがあります。ショートステイを経験した方は施設で過ごすことに慣れているため、拒否感を持たずに入居を受け入れてくれる可能性が高くなります。ご家族も様々な事業者を利用する経験から老人ホームを見る目が養われ、老人ホーム入居後のミスマッチを回避することにもつながります。
利用するうえでの注意点
年末年始やゴールデンウィーク、お盆の前後はどこの施設も混み合いますので予約はできるだけ早めに入れておくことが大切です。ただし、有料ショートステイの場合は費用が割高になる反面、急な申し込みにも柔軟に対応してくれるケースもあります。高額だからと敬遠せずに他の介護保険サービスとうまく併用しながら有料ショートステイを活用すると良いでしょう。
有料ショートステイを活用してゆとりある在宅生活を
在宅介護の場合はどうしても介護疲れが生じることがあるため、ご家族は肉体的な疲労や精神的な落ち込みを覚えてしまいがちです。こういった場合、特に家を空ける用事がない時でも定期的にショートステイを利用して小休止(レスパイト)できる時間を設けることは長い目で見てとても大切なことです。
もっとも避けるべきは、要介護者と介護者が共倒れになってしまうことです。ときには介護者も要介護者もそれぞれ距離を置くことが長く無理なく介護を続けていくためには大切になります。
ホスピタルメントは、全国で病院、クリニックを運営する桜十字グループが地域医療で培った経験とノウハウを詰め込んだ有料老人ホームです。医療機関との連携による「医療のバックアップがある介護」で安心の土台を支えます。