news
スタッフブログ
梅便りが聞こえるこの頃。
皆さま、お健やかにお過ごしでしょうか。
ホスピタルメント青山では3月3日のひな祭りに向けて、雛人形を飾りました。
雛人形には、女の子の健やかな成長と幸せを願う意味が込められています。
その由来は平安時代にさかのぼり、厄除けの為に人形を川に流す『流しびな』や、貴族の子どもたちの人形遊び『ひいな遊び』が結びつき、江戸時代になると飾る文化が定着して現在のような華やかな雛飾りへと発展しました。
時代を超えて愛される雛人形。
「きれいね」「昔家にも飾っていたわ」と皆さま、懐かしいご様子です。お内裏様やお雛様の優雅な表情を眺めながら、ひな祭りの思い出話にも花が咲きました。
皆さまと一緒にひな祭りのアレンジメントを作製。
桃の花や可愛らしいピンクのカーネーション、菜の花やスイートピーなど、春のお花をたっぷり使用し、最後にひな人形のピックを飾って完成です。
お部屋の中でも春を感じられる作品に仕上がりました。