article
老人ホーム豆知識
介護老人保健施設(老健)とは?特徴や入所条件は?
老人ホーム選び
介護老人保健施設(老健)は主に介護が必要な方が身体機能や認知機能の維持回復を行って、在宅(自宅や有料老人ホーム等)での生活ができようになるための支援が行われる施設です。施設の担当者が各個人の目標に対して計画を立てて、医学的管理の下で看護、介護、機能訓練、必要な医療が行われます。
介護老人保健施設(老健)の特徴
介護老人保健施設(老健)は病院に入院をしていた方が退院して、在宅に戻るまでの間に利用するケースが多い施設です。主目的として在宅復帰を目指している方の入所を受け入れ、入所者が可能な限り在宅で自立した日常生活を送ることができるよう、リハビリの専門職によるリハビリや必要な医療、介護を提供します。
入所期間は原則として3ヶ月とされており、施設入所中に評価を行い在宅で生活ができると判断されると退所しなければなりません。ただし、3ヶ月でリハビリが完了するケースは少なく、長い方では1年以上リハビリをされているケースもあります。退所後も在宅で生活をしながらリハビリに通ったり訪問で来てもらったり、ショートステイで一時的に滞在することができます。
介護老人保健施設(老健)には医師が常駐しており、病状が急に悪化した場合などは必要に応じて医師の診療、治療を受けられます。医療に関する費用(医療費)は施設サービス費に含まれているため、一部の例外を除き、入所期間の間は他の医療機関に往診に行ったり、薬をもらうことはできないことになっています。また施設費用から薬剤費もでる為、高額な薬を服薬されている場合は入所期間中は処方がストップしたり、安価な薬への変更を余儀なくされる場合があります。
施設によって、体調を崩しやすい季節の変わり目や寒い時期の体調管理で入所できたり、特養等他の施設の入所を待っている間に自宅での生活や体調管理が難しくなった場合にも入所できたりします。在宅での生活サポートが主目的の施設と考えると分かりやすいでしょう。
入所基準
要介護1~5の介護認定を受けていることが条件です。病状が安定していて、入院治療が必要のない状態でリハビリテーションが必要と判断される方のみが受け入れの対象となります。認知症ケアの専門フロアを設置している施設もあり、受け入れ幅は施設によって大きく異なります。
入所の申請は施設への申し込みと面談を行い、主治医意見書や診断書を提出して本人の健康状態や介護状況を審査して入所判断が行われています。在宅復帰が目的の為、入所者の回転が早く比較的スムーズに入所することができます。
費用
施設サービス費は介護保険で1日単位の設定がされていて、介護度、施設の形態や居室のタイプ、職員の配置、サービス内容で細かく決められています。施設によって居住費(室料や水光熱費)、食費の設定が異なります。また、個人によって日用品等の生活費が別途必要となります。
介護老人保健施設(老健)はリハビリができる環境が設備、人員共に充実しているため同じ公的な施設の特別養護老人ホーム(特養)より費用は少し高くなります。
介護老人保健施設(老健)のリハビリ
介護老人保健施設(老健)でのリハビリは在宅復帰を目指して、日常生活動作に合わせたリハビリが多くなります。病院でのリハビリとは異なり、高齢者に向けたリハビリの頻度や時間設定となっています。
最低限の基準として1週間に2回以上、1回20~30分と言うのがリハビリの体制です。退院して3ヶ月以内の方に対しては週3回以上のリハビリが実施されることもあります。リハビリの職員も100名に対して1人以上の配置義務がありますが、配置されている職種、職員数は施設によって大きく異なります。
基本的には理学療法士、作業療法士が配置されていることが多く、言語聴覚士や歯科衛生士が常にいる施設は少ないのが現状です。認知症に対するリハビリを実施している施設もあり、リハビリに対する取り組み内容は施設によって大きく異なります。
人員基準
入所者3名に対して看護・介護職員の配置が1名以上でその中でも看護職員が2/7以上と定められています。看護の体制については①日中のみ常駐、②日中常駐し、夜間はオンコール対応、③24時間常駐、と施設ごとに異なります。介護職員は24時間常駐しています。医師は100名に対して1名以上の常勤職員がいます。(病院併設の場合は例外有)その他、理学療法士等のリハビリスタッフをはじめ、介護支援専門員、支援相談員、栄養士、薬剤師が配置されています。
施設設備
施設によって「多床室(4人以下)」「従来型個室」「ユニット型個室」「ユニット型準個室」の種類があります。広さは多床室では一人当たり8㎡(4.4畳)以上、その他については10.65㎡(5.8畳)以上と決められています。居室の設備としてベッド、タンス、ナースコール、エアコン、照明が設置されています。
現在、特別養護老人ホーム(特養)では個室の整備が進められていますが、介護老人保健施設(老健)は在宅復帰を目指し入所期間が短いと言う特性上「多床室」「従来型個室」の施設が多いのが現状です。
共有スペースとして、診察室、機能訓練室、談話室、食堂、浴室、レクリエーションルーム、洗面所、トイレ、サービス・ステーション、調理室、洗濯室又は洗濯場、汚物処理室が設置されています。機能訓練室は定員数で面積が決められており、平行棒や階段、訓練用ベッド、パワーリハビリ器具、作業療法用のスペースや機材などが充実しています。
ホスピタルメントは、全国で病院、クリニックを運営する桜十字グループが地域医療で培った経験とノウハウを詰め込んだ有料老人ホームです。医療機関との連携による「医療のバックアップがある介護」で安心の土台を支えます。